| 年 | 概要 | 詳細 |
|---|---|---|
| 1972 | 電子計算機の導入 | バッチ処理形態による電算化の開始 |
| 1980 | オンラインシステム 稼働 |
全社のオンライン化を開始 |
| 1997 | 営業物流システムの 稼働 |
中核となる「販売・仕入・物流・会計・統合」機能を有する |
| 2001 | 情報システムの アウトソーシング |
富士通アウトソーシングセンターへ機器の移設、 及びオペレーション業務の委託 |
| 2008 | 情報システム体系 「NAIS」稼働 |
システムの完全オープン化、 TCO削減・内製化率の向上を目指す |
| 2011 | 物流システム 「WiNS」稼働 |
物流運用の標準化、及び 新機能(鮮度管理・品質管理)の実装 |
| 2011 | クラウドサービス 「NaaS」開始 |
当社情報システムである「NAIS」を 複数企業で共同利用できるサービスを開始 |
| 2014 | 情報システム体系 「NAIS」リプレイス |
仮想化技術を採用し、サーバー台数の大幅な削減を実現 |
| 2016 | 情報セキュリティーポリシー策定 | 社内外の様々なセキュリティ上の脅威から情報資産を保護するための施策を策定 |
| 2017 | インターネット系 通信環境刷新 |
web会議などのクラウドサービスの拡充を見据え、より強固な社外接続環境を構築 |
| 2018 | 物流システム 「WiNS」リプレース |
クラウド環境でのサービスを開始 |
| 2023 | 音声受注システム 「N-VOIS」リプレイス |
電話・Fax受注に対し、音声認識技術を活用した受注入力ナビゲートシステムをリプレイス |
| 2024 | 社内ネットワーク 再構築 |
社内ネットワーク環境を次世代ネットワークで再構築 |